【動画あり】AndroidタブレットでWPS Office アプリを使ってみよう ― Writer編 ―
![](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/eyecatch_blog_0913_2.jpg)
最近のパソコンは小さく軽いモデルもたくさんありますが、電車の中や店内などではパソコンを広げることを躊躇しませんか?
こんなときに役立つのが「WPS Office for Android」。コンパクトサイズのスマートフォンやタブレットで使えるAndroid端末向けOfficeスイートアプリです。
WPS Office for AndroidにはWriter (文書作成) / Presentation (資料作成) / Spreadsheets (表計算) / PDF閲覧の機能が搭載されています。
なので、外出先でオフィスファイルの作成や編集が必要になった時でも、その場で対応することができるんです。
そこで今回は、WPS Office for AndroidでWriterを使うときの<機能>をご紹介します。
ファイルを読み込む
WPS Office for Androidを起動します。
TOP画面で対象の文書ファイルをタップすると、Writerの編集画面へと遷移します。
※各種クラウドサービスや端末内に保存されている文書ファイルも読み込み可
![01_blog_0913_2](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/01_blog_0913_2.png)
機能メニュー
Writer編集画面のボタンは、すべて上部に配置されています。
![02_blog_0913_2](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/02_blog_0913_2.png)
1.ファイルメニュー
「ファイル」タブをタップすると表示されます。
![03_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/03_blog_0913-1024x129.png)
![04_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/04_blog_0913.png)
2.表示メニュー
「表示」タブをタップすると表示されます。
![05_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/05_blog_0913-1024x115.png)
![06_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/06_blog_0913.png)
3.編集メニュー
「編集」タブをタップすると表示されます。
![07_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/07_blog_0913-1024x121.png)
![08_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/08_blog_0913.png)
4.挿入メニュー
「挿入」タブをタップすると表示されます。
![09_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/09_blog_0913-1024x129.png)
![10_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/10_blog_0913.png)
5.校閲メニュー
「校閲」タブをタップすると表示されます。
![11_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/11_blog_0913.png)
![12_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/12_blog_0913.png)
6.ペンメニュー
「ペン」タブをタップすると表示されます。
※ドキュメント内にフリーハンドで線を入力することができます。
![13_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/13_blog_0913.png)
![14_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/14_blog_0913.png)
7.その他①
画面左上のメニューボタンをタップすると表示されます。
![15_blog_0913_2](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/15_blog_0913_2.png)
![16_blog_0913_2](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/16_blog_0913_2.png)
8.その他②
画面右上に表示されます。
![17_blog_0913_2](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/17_blog_0913_2.png)
![18_blog_0913](https://www.kingsoft.jp/office/wp-content/uploads/18_blog_0913.png)
動画でまるっとわかる!Writerの操作方法
動画でWPS Office for Android
WPS Office for Androidを使ってみよう
WPS Office for Androidは、Google Playからインストールすると無料で使えます。
詳細はこちら
さらに充実した機能がついた有料版もオススメです。
無料版との違いは…
- 有料版のみ使える機能つき
- 広告が非表示
- Android端末とiOS端末の各1台にインストールOK
有料版を使う方法は3つ
その1.パソコンでも使うことができるマルチライセンス版を購入
詳細はこちら
「すでにパソコンでWPS Officeを使ってるんだけど…」という方は、同じシリアル番号を認証するだけで有料版を使うことができます!
Android端末でもiOS端末でも組み合わせ自由に2台まで使えます。
その2.「アプリ専用シリアル(1年版)」を購入
詳細はこちら
その3.アプリ内課金
無料版をインストール後、アプリ内課金にて購入できます。
パソコンでもモバイルでもWPS Officeをフル活用しちゃいましょう!